あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
かなり遅いですが今年初記事はRDAのレビューをしてみます。
VAPE初めて間もない初心者ですが、やはりRDAは気になるところ。
本当はCthulhu MOD Hastur RDA V2を最初に買おうと思っていたんですが、年末年始の休み中にどうしてもビルドしてみたかったのでVape Gear Eco-IzmさんでWotofoのLushを購入させていただきました。
注文して翌日には到着と、とても発送が速くて嬉しい限りです。
楽しい年末年始を過ごせました。
Wotofo Lushを購入した理由
正直なところRDAは欲しかったのですが、どれが良いのか分からん状態。
私が知っている中だと、安価で評判良さそうだったのは
- Wotofo FreakshowMini
- Cthulhu Hastur RDA
- UD IGO-W
などでしたがUDIGO-WとCthulhu Hastur RDAは売り切れ。
Wotofo FreakshowMinijはどうしても骸骨のマークが好きになれずシンプルな物が欲しいんだよなーとういことで散々迷いました。
その中でWotofoは評判が良さそうだったので、色々な種類の中から今回購入したLushを選びました。
購入した理由は売り文句がFreakShowの味とtrollの爆煙ということ、外見がシンプルなところ、構造的に4本ポールで初心者にもビルドしやすそうな点がが良いなと思ったからです。
一応海外のyoutube動画やレビューサイトを見てもそんなに評判は悪くなさそうだという点も決め手になりました。正直英語が苦手なので内容はそこまで分かりませんでしたが。。。
RDA開封・内容物など
内容物
- Wotofo Lush RDA本体
- 510ドリップチップ
- ワイドボアドリップチップ
- スペアイモネジ×4
- スペアOリング(各場所全て)
- ミニ六角ドライバー &六角レンチ
個人的には全てのOリングの予備が付いてるのは嬉しいですね。適当なんで洗った時に無くしてしまいそうなんで。。
説明書
すごい簡素な説明書でした。
内容はデッキにOリングつけてね。Oリングにリキッド垂らすとスムーズに周るよ的な事が書いてありました。
510ドリップチップについて気になった点
wotofoのLush以外のRDAでは510ドリップチップにOリングが付いてないのはどうなのってレビューがありましたが。今回のLUSHに付いてたのは何か嬉しかったです。(Oリング一つだけなので外れやすいんですけどね。。。)
ワイドな形のドリップチップですが傾斜があって逆円錐形みたいな形になっています。
吸ってみると下記の画像のようにといってもちょっとですが勢い良く吸って覗いてみた感じ微妙にサイクロンのようになります。(なぜか写真のワイドボアドリップチップで吸った場合はサイクロンになりません。。。)
画像引用元:https://www.facebook.com/WotofoAMODVapor/photos/
a.1478376399067073.1073741828.1478365589068154/1634899096748135/?type=3&theater
エアホールで気になった点
サイドエアホールーで調整は下記の用な段階で調整出来ます。
○○○ → ●●● → ●●● → ●○○ → ●●◯ → ●●●
○○○ ○○○ ●●● ●◯◯ ●●◯ ●●●
※●が閉じている箇所です
初RDAビルド
初めてのビルドだったので一応失敗しないように同じ構造のビルドをしている、JAPAN VAPE TVさんのwotofo trolの動画を参考にさせて頂きました。
動画だととても分かりやすくて助かります。
最初コイルが変な向きになってしまったので焦りましたが、なんとかビルドできました。
※カンタル26G 3mm 7巻きです。
Wotofo Lushを使用してみた感想
VAPE使用環境
MOD:istick TC40w
アトマイザー: Wotofo Lush RDA
リキッド:GVC
GVCのVG割なんで吸ってみた感じはかなりの爆煙でした。
他にはeGo one MEGAクリアアトマイザーしか持っていないのですが、2倍くらい煙が出てる気がします。かなり濃い感じの煙でとても満足。
味に関してはちょっと飛んでいる?感じなのかな。
eGo one MEGAよりは少し味は濃いと言った印象でした。
エアホール全開でドローはかなりスカスカな感じ。エアホール閉めてもドローはかなり軽めです。
ワイドボアドリップチップだとよりスカスカで味も薄く感じてしまいます。
使い方が悪いだけなんですが、ジュースウェールが深いのでリキッドはかなり入りますが調子乗ってるとエアホールからダダ漏れしてしまいます。
初めてのRDAでしたがかなり満足できました。
とりあえずコイルのビルドするのが楽しすぎて毎日コイルを変えてしまっています。
これからはコイルの位置を変えたりコットンワークなど色々工夫していきたいですね。
まだまだ構造でどんな違いがあるのか分かってませんが、次はすでに購入したHastur RDA V2が届くのでRDAでどんな違いがあるのか楽しみです。
コメント